さくらまちクリニックでは日頃から地域医療への貢献を念頭に診療を行なっております。
普段から地域と密接に関わることを目標に、当院のホームページで地域の行事やお店などを紹介し、情報発信したいと考えています。
さくらまちクリニックから車で数分の所、西尾市戸ヶ崎町に「真宗大谷派 石青山 妙専寺」があります。
この度、本堂再建新築工事を行うことになり、檀家の皆様立ち会いのもと、着工式を行いました。
現本堂は、元禄11年に建立され、三河地震、伊勢湾台風により被害を受けましたが、その都度修復して来ました。
しかしながら、本堂建立以来三百数十年を経ており、傷みが激しく、部分修理では如何ともし難くなりました。
そこで、妙専寺本堂再建委員会を発足し、本堂再建新築工事を行うことになりました。
これらの写真は本堂再建新築工事前の本堂内の写真です。
完成は2020年7月頃の予定です。
さくらまちクリニックでは、これからも地域の話題などをこのホームページでご紹介してまいります。
さくらまちクリニックでは地域医療への貢献として地域の皆様と日頃から積極的に関わる機会を持ちたいという趣旨のもと、このホームページで地域の行事やお店などをご紹介しています。
2018年10月21日(日)に桜町秋葉神社祭礼が行われました。子供神輿行列や獅子舞も出て大変華やかな祭礼になりました。
獅子舞が各家庭を回って舞を披露します。
米津老健さんにも立ち寄り、入所者の方々にご挨拶をして舞を披露しました。
盛大な拍手をいただきました。
子ども神輿も手を叩きながら迎えて頂きました。
道路を歩く時はロープでしっかり規制します。
子どもさんの獅子舞といえども沢山練習を積んで、見事に役目を果たしてくれました。
練り歩いた獅子舞が、桜町公園に続々と戻ってきます。
子どもみこしも戻ってきました。
公園には色々な催しが用意されていました。こちらは魚のつかみ取り大会用プール。
こちらはホールインワンゲーム。
くじ引きなどのコーナーもありました。
桜町秋葉神社に獅子舞が舞を奉納しました。
さくらまちクリニックではこれからも地域の皆様と積極的に関わりを持てるようにこのホームページでご紹介してまいります。
さくらまちクリニックでは地域医療へ貢献し、地域の皆様から信頼されるかかりつけ医を目指して日々診察を行っています。
このホームページでは地域の行事や様々な団体、お店などをご紹介して地域の皆様と交流を図っていきたいと考えています。
さくらまちクリニックから南へ車で10分位の西尾市丁田町に「きもの処 かど屋」さんがあります。
かど屋さんの本店社屋は1987年に完成された日本を代表する著名な建築家の方の設計によるものだそうです。
店内2階が着物のフロアーです。様々な着物が整然と置かれています。
サイドスペースには小物なども多数ありました。
こちらは階段のショーケース。
グループとしては着物以外にも色々な商品を取り扱っているとのことです。
こちらは腕時計のショーケース。
落ち着いた雰囲気の商談スペース。
バッグなども取り扱っているとのことでした。
季節によって新作着物の展示会なども行なっているそうです。
さくらまちクリニックではこれからも地域の皆様と積極的に関わりを持てるようにこのホームページでご紹介してまいります。
さくらまちクリニックでは地域医療へ貢献し、地域の皆様から信頼されるかかりつけ医を目指して日々診察を行っています。このホームページでは地域の行事や様々な団体、お店などをご紹介して地域の皆様と交流を図っていきたいと考えています。
さくらまちクリニックから南へ車で10分位の西尾市本町に「いろはこ雑貨店」さんがあります。
ハンドメイドの雑貨を中心に取り扱うオシャレな雑貨屋さんです。
木藤オーナーにお話を伺いました。気さくで明るくて親しみやすい女性です。
店内には洋服や小物など様々な商品が所狭しと陳列されています。
これらもほとんどオーナーの手作り。オリジナルピアスやイヤリング。
こちらも手作りのオリジナルコサージュ。色鮮やかで華やかなコサージュです。
これもほとんどオーナーの手作り。ボタンやヘアクリップなど。
こちらは独特の色使いのバレッタ。
一部の商品は韓国から輸入された韓国雑貨もあります。
過去には韓国雑貨を多く取り扱っていた時期もあったそうで、独特の色使いは韓国の色調にインスパイアされたのかもしれません。
さくらまちクリニックではこれからも地域の皆様と積極的に関わりを持てるようにこのホームページでご紹介してまいります。
さくらまちクリニックでは地域医療への貢献として地域の皆様と日頃から積極的に関わる機会を持ちたいという趣旨のもと、このホームページで地域の行事やお店などをご紹介しています。
2018年7月14〜16日の3日間、400年続く伝統の西尾祇園祭が開催されました。
ステージのオープニングイベント。
ステージでは様々な催しが行われていました。
4時半を過ぎると西尾駅近くの中心部は歩行者天国になります。
伊文神社の御神輿が御劔八幡宮にやってきます。
女性ばかりの姫神輿も後に続きます。
御輿が到着して、これから神事が行われます。
祇園祭一番の見どころ、肴町大名行列、出陣です。
まずは子供大名行列が出陣。
練習の成果を発揮します。
子供籠。高学年のお子さんが軽々と運びます。
こちらは可愛いお嬢ちゃん達の行列です。
大人大名行列も出陣です。
子供たちには負けられない!
行列が通ると沿道から拍手が起こります。
この大人籠は立派で重そうです。
地元高校生の薙刀隊。みんな姿勢が良くピシッとしてます。
街が暗くなるにつれて人出も増えてきました。
伊文神社神楽殿「御旅所」
各町の提灯がずらり。
各町の提灯は御輿にも積まれています。
ステージでは夜まで様々なイベントが続いていました。
さくらまちクリニックではこれからも地域の皆様と積極的に関わりを持てるようにこのホームページでご紹介してまいります。