さくらまちクリニックでは地域医療への貢献として地域の皆様と日頃から積極的に関わる機会を持ちたいという趣旨のもと、このホームページで地域の行事やお店などをご紹介しています。
2016年12月4日(日)にさくらまちクリニックでクリスマス・エレクトーンコンサートを開催しました。
“夕想(ゆう)”の田中久明子先生率いるコンサートです。
開演前の様子。いつものリハ室がライブ会場に。
待合室には“お菓子の詰め放題”コーナーを設置。子供達に大人気です。
まずは演奏スタート!エレクトーン、ギター、ピアノ、サックスの4人編成です。みなさん実力者ばかり!
ここで院長からご挨拶。「みなさん楽しんでいってくださいね!」
毎年恒例(?!)の二人の掛け合い。
演奏再開、夢の師弟共演!(サックスのYUMIさんは田中先生の教え子です。)
わたる先生とダンスセッション!アースウィンドアンドファイヤーの名曲“セプテンバー”でみんなでダンスタイム。
最後のフレーズで決めポーズ!みなさん楽しそう。
メンバー紹介、エレクトーン田中久明子先生
“語りかけるような演奏が魅力”
ギター、小笠原亘先生
“笑わせるMCと演奏時のギャップで魅せる魂のギタリスト”
ピアノ、HARU
“繊細な演奏と広がるボーカルの二刀流”
サックス、Yumi
超名門校のブラスバンド部出身、名門の名に恥じない演奏で今日一番光っていました。
アンコールは携帯電話のCMでもおなじみの「海の声」
コンサートは大成功でした。みんなで記念撮影!
また来年も開催しましょう!
さくらまちクリニックではこれからも地域の皆様と積極的に関わりを持てるようにこのホームページで様々な行事などをご紹介してまいります。
さくらまちクリニックでは地域医療への貢献として地域の皆様と日頃から積極的に関わる機会を持ちたいという趣旨のもと、このホームページで地域の行事やお店などをご紹介しています。
さくらまちクリニックから南へ車で10分位行った永吉町3丁目交差点の所に“Eyelash Salon プレゼンス”さんがあります。
オーナーの佐原ちひろさんにお話を伺いました。
白を基調とした清潔で広々とした店内。
驚くことに内装はオーナー自らが施工したとのこと。
インテリアデザイナーとしてもやっていけそうな才能の持ち主です。
店内の奥の方はネイルのコーナーです。
オーナー自らもネイル1級の有資格者ですが、こちらは別の方が施術されるとのこと。(現在は産休の為、一時休業中。)
オーナーが店内を案内してくれました。
こちらが施術専用のリクライニングチェア。
施術に最適な角度にリクライニングしてくれます。
施術のイメージ。所要時間はおよそ1時間半位だそうです。
こちらが人工毛。長さを使い分け、立体的に付けていきます。
こちらは施術見本。右がBeforeで、左がAfter。
こちらも施術見本。色々なタイプがあります。
オーナーはクオリティーを落とさないために自分自身で何でもやります。
物を作ることが元々好きで、それで店内の内装なども自分でコツコツと一人でやりきったそうです。「天は二物を与えず」と言いますが、多彩な才能をお持ちの、センスに溢れる女性です。
さくらまちクリニックではこれからも地域の皆様と積極的に関わりを持てるようにこのホームページでご紹介してまいります。
さくらまちクリニックでは地域医療への貢献として地域の皆様と日頃から積極的に関わる機会を持ちたいという趣旨のもと、このホームページで地域の行事やお店などをご紹介しています。
2016年10月16日(日)に桜町秋葉神社祭礼が行われました。
子供神輿行列や獅子舞も出て非常に華やかな祭礼になりました。
子供獅子舞が各家庭を訪れ見事な舞を披露します。
東コースと西コースに分かれ沢山の家を回ります。
間近で見ると迫力があります。
西コースは最後に米津老健さんを訪れ、獅子舞を披露しました。
子供たちから「お招きありがとうございます」とご挨拶。
元気な掛け声とともに子供神輿が通ると、拍手が起こりました。
桜町公園で東西コースが合流しました。今年は東コースの方が早かったです。
秋葉神社で4頭の獅子舞が舞を奉納します。
とにかく沢山の人が集まってくれました。
こちらはホールインワンゲーム。ナイスショット!
桜町公園にはくじ引きコーナーなど屋台も出てます。
こちらは金魚すくい。上手にすくえるかな?
こちらはうなぎとマスのつかみ取り!
獲ったうなぎはこちらで捌いてもらいます。
大人も参戦して盛り上がりました。
さくらまちクリニックではこれからも地域の皆様と積極的に関わりを持てるようにこのホームページでご紹介してまいります。
さくらまちクリニックでは地域医療への貢献として地域の皆様と日頃から積極的に関わる機会を持ちたいという趣旨のもと、このホームページで地域の行事やお店などをご紹介しています。
さくらまちクリニックから南東へ車で10分くらいのところに「手作りパン ジュイール」さんがあります。
とても人気のパンやさんです。
店長さんにいろいろとお話を伺いました。
大きなガラス窓があるのでとても明るい店内の様子。
12年前にオープンして、2度の改装を経て現在の状態になったそうです。
夕方お伺いしたので、人気の食パンはほとんど売り切れでした。
こちらは小倉トースト。
店内のパンは店長がすべて手作りでお一人で作られるそうです。大変ですね。
いろいろなサイズのパンがあります。
種類はとても豊富です。
ラスクもあります。
窓際にもパンの種類が多数あります。夕方なので個数は残りわずか。
バケットもあります。
サンドイッチもあります。
割れてしまったラスクをまとめ売り。お値打ちですね。
本当にたくさんの種類のパンがありました。
さくらまちクリニックではこれからも地域の皆様と積極的に関わりを持てるようにこのホームページでご紹介してまいります。
さくらまちクリニックでは地域医療への貢献として地域の皆様と日頃から積極的に関わる機会を持ちたいという趣旨のもと、このホームページで地域の行事やお店などをご紹介しています。
2016年7月15〜17日の3日間、400年続く伝統の西尾祇園祭が開催されました。
伊文神社の御神輿。下をくぐると御利益があると言われています。
伊文神社の御神輿が御劔八幡宮に到着しました。
人力車で貴族が後を追います。
女性ばかりの姫神輿も到着しました。
西尾駅近くの中心部は歩行者天国になり、地元小学校の鼓笛隊が颯爽と街を演奏して歩きます。
街中に人だかりを発見!
以前、さくらまちクリニックのコンサートで演奏してくださった田中久明子先生のエレクトーン教室「夕想」さんの路上ライブが行われていました。
子供達の演奏とは思えない本格的な演奏ばかり。
子供達みんな特訓の成果を披露します。
高校生の女の子は「OBATALA」を披露。
ギターの「わたる先生」がアドリブセッションで参加しました。
ギターとサックスのセッション。
ギター、エレクトーン、和太鼓のセッション。
みんなで記念撮影。
鼓笛隊が大通を行進していきます。
伊文神社神楽殿「御旅所」
各町の提灯がずらり。
とにかくすごい数の人で道路は埋め尽くされています。
祇園祭一番の見どころ、肴町大名行列、出陣式。
まずは子供大名行列が出陣。
練習の成果を発揮します。
ちょっと緊張気味?!
行列が通ると沿道から拍手が起こります。
筒持ち隊、重たそうです、、、
子供籠。高学年のお子さんが軽々と運びます。
大人大名行列も出陣です。
子供たちには負けられない!
この籠は立派で重そうです。
地元高校生の薙刀隊。みんな姿勢が良くピシッとしてます。
さくらまちクリニックではこれからも地域の皆様と積極的に関わりを持てるようにこのホームページでご紹介してまいります。