hair & face Ruby 美容室ルビー

2016年1月4日

さくらまちクリニックでは地域医療への貢献を常に心がけております。
日頃から地域の方と密接に関わり、地域のかかりつけ医として信頼されるクリニックを目指しています。
クリニックでは定期的に地元の行事やイベント、地域のお店などこの街の様子をホームページで紹介しています。
今回は西尾市山下町八幡山にある「美容室ルビー」さんをご紹介いたします。

榊原喜美子オーナーにお話を伺いました。

今年で30周年となるこちらのサロンは昭和61年に創業者でもある今の榊原オーナーが設立されたそうです。

ruby05

現在は7名のスタッフの方が在籍しておられ地域の皆様に永く愛されているサロンです。

こちらは寺島貞子さん、次世代の経営者としてサロンの技術と経営のノウハウを学んでいます。とても明るく聡明な方です。

さくらまちクリニックではこれからも地域の行事やお店など積極的にご紹介してまいります。

Xmasエレクトーンコンサート

2015年12月21日

2015年12月20日にさくらまちクリニックでX’masエレクトーンコンサートが行われました。

コンサートのメンバー&院長
開演前にお菓子を袋に詰め放題。子どもたちは大喜び!
開演直前、満員御礼!ご来場感謝いたします!
院長 鍔本真里からご挨拶
いよいよ開演です
情熱大陸 まるであのTVのBGMが流れているかのような見事な演奏
大きな拍手が起こりました
曲目「ルパン三世」エレクトーンにぴったりの曲です
“バキュン!”の掛け声でみんなで手でキメポーズ!
わたる先生ギターソロ!カッコイイ!!
エレクトーン演奏バージョンの「赤とんぼ」
日本舞踊 藤間禄遥先生 登場
曲目「さくらさくら」で見事な舞いをご披露してくださいました
演奏の合間には子どもたちはお菓子の詰め放題、楽しそうです
院長と田中先生のショートコント(?!)
曲目「妖怪ウオッチメドレー」子どもたちも口ずさんでいます
「ディズニーメドレー」プロジェクターでディズニーの画像が曲に合わせて流れます
「あわてんぼうのサンタクロース」演奏したい人、手を上げて〜?
子どもたちもエレクトーンのパーカッションでセッションしました
会場もタンバリンなどで参加、みんなで合奏です
曲目「クリスマスメドレー」コンサート終わるのがもったいない感じです
ファン(?!)の男性の方から田中先生に花束贈呈
やりきった感いっぱいの田中先生と院長の笑顔

さくらまちクリニックでは地域医療への貢献を常に念頭に置いて、日々診察に取り組んでいます。日頃から地域の皆様と関わる機会を積極的に持ち、地域の「かかりつけ医」として信頼されるクリニックを目指しています。これからも今日のようなイベントや地域の行事、地元の皆様の情報などをこのホームページでご紹介させていただきます。これからも宜しくお願いいたします。

ほずみ堂支店さん

2015年11月19日

さくらまちクリニックでは地域医療への貢献を常に心がけております。
日頃から地域の方と密接に関わり、地域のかかりつけ医として信頼されるクリニックを目指しています。
クリニックでは定期的に地元の行事やイベント、地域のお店などこの街の様子をホームページで紹介しています。
今回はさくらまちクリニックから線路を渡った西側にある「ほずみ堂支店」さんをご紹介いたします。

奥様に色々とお話をお伺いいたしました。西尾には和菓子屋さんがたくさんある中で昔ながらの味を継承しながら新しいことへも取り組んでいらっしゃるそうです。

人気がある栗蒸し羊羹
店内のご様子
栗きんとんも人気商品です。
贈答用の商品も揃っています。
赤飯なども取り扱っています。
冷やし大福など新しい商品もあります。
パンdeまんじゅう、パンとまんじゅうのハイブリッド。
過去には栗あん梅詰合せで全国菓子大博覧会で名誉大賞もいただきました。
名誉大賞の額
みたらしだんごも人気商品です。注文頂いてから焼くので焼きたてです。

【ほづみ堂支店】
〒445-0075 愛知県西尾市戸ケ崎2-18 – 10
電話:0563-56-2695

さくらまちクリニックではこれからも地域の情報を積極的にご紹介してまいります。

開院記念日

2015年11月10日

2011年11月10日に開院したさくらまちクリニックは開院4周年を迎えました。
地域の皆様からのご支持があったからこそここまで続けてくることができました。
今後も西尾の皆様のご健康管理のお手伝いをさせていただけたらと思います。
スタッフ一同、一生懸命医療に打ち込んでまいります。
これからも末永くお付き合いをよろしくお願いいたします。 院長 鍔本真里

食中毒にご注意ください

2015年10月3日

秋は食中毒にご注意を。

秋は色々なものが美味しくなる季節です。でもこの季節は食中毒にご注意ください。意外かもしれませんが食中毒が一年で一番多いのは10月で続いて9月、8月となっています。もし少しでも体調が悪い時は油断せずに受診するようにしてください。